左巻健男&理科の探検’s blog

左巻健男(さまきたけお)&理科の探検(RikaTan)誌

サイエンスアイ新書『大人のやりなおし中学化学』と『〃中学物理』が好評!

 先ほど、「いま絶版」の本を2冊入れたので、今回は「いま好評販売中」の2冊を紹介しよう。(^_^)


Si新書『大人のやりなおし中学化学』左巻健男

 理系のハナシは難しいと思っていませんか。実は中学レベルの約束事を覚えさえすれば、内容の多くを理解できるのです。本書は水溶液や化学変化といった中学化学を、基礎のキソからやさしく解説したもの。会社で理系の知識が必要とされているなら、本書でやりなおしてみませんか?
<目次>
第1章 “もの”の基本的性質
 “もの”は質量と体積をもっている
 気体も体積をもっている
 質量と体積から導かれる密度
 “もの”は3つの状態あり

第2章 “もの”は、原子からできている
 原子とは
 ものの状態と原子・分子
 物体と物質
 金属という特徴ある物質
 普通の温度で気体の物質

第3章 水溶液
 水溶液関係の用語の確認
 「溶けている」って、どういうこと?
 水を蒸発させると溶質が残るもの、残らないもの
 溶けるものと溶けないものを分ける「ろ過」
 %濃度は、割合の1種
 普通は溶ける量に一定の限度がある
 混じりものから純粋な物質を分ける方法「再結晶」
 水溶液中の溶質の見分け方

第4章 状態変化
 食塩は液体になる?
 水の状態変化
 状態から状態の変化が状態変化
 状態と状態の境目あり「融点と沸点」
 融点と沸点からみる物質の世界
 沸点の違いを使って分ける「蒸留」
 状態変化しても質量は変わらない

第5章 化学変化
 状態変化とは違う変化「化学変化」
 化学変化では新しい物質ができる
 化学変化と状態変化の違い 新しい物質ができるかどうか
 水の電気分解
 物質を分解していくと原子にいきつく
 原子を記号で表す
 元素記号のおぼえ方
 分子は、原子が何個か結びついてできている粒子
 物質を化学式で表す
 化学反応式の書き方
 2種類以上の物質を結びつける「化合」
 鉄も燃える「物質の燃焼」
 炭素や水素、それらをふくんだ物質の燃焼
 酸化物から酸素を取り除く「還元」
 化学変化と質量保存
 化学変化と物質の質量の割合
 原子の循環

第6章 イオンと中和反応
 電流を流す水溶液と流さない水溶液
 電解質水溶液にはイオンがごろごろ
 イオンとは?
 イオンの記号の表し方
 電解質水溶液に電流が流れるしくみ
 酸の水溶液
 アルカリの水溶液
 中和と塩
http://sciencei.sbcr.jp/archives/2008/01/si_26.html


Si新書『大人のやりなおし中学物理』左巻健男 著 概要

 理系のハナシは難しいと思っていませんか。実は中学レベルの約束事を覚えさえすれば、内容の多くを理解できるのです。本書は音や光、電気、力といった中学物理を、基礎のキソからやさしく解説したもの。会社で理系の知識が必要とされているなら、本書でやりなおしてみませんか?
<目次>
第1章 光と音
 物体が見えるとは?
 光は直進する
 光は、ある角度で当たると同じ角度ではねかえる
 光は物質の境界面で反射・屈折する
 凸レンズは光の屈折を利用
 凸レンズの像は、作図で考える
 紫外線と赤外線
 物体の振動
 音は物体の振動
 音が伝わるものと、伝わる速さ

第2章 力入門と圧力
 力とは?
 上下の下とは、地球の中心への方向
 力の基本的性質「作用と反作用」
 ばねののびは力に比例する
 質量と重量
 力は矢印で表す
 物体が受けている力の見つけ方
 圧力は、面積1m2あたりにかかる力
 水の深さと圧力
 音が伝わるものと伝わる速さ

第3章 温度と熱
 温度
 温度とものの体積変化
 熱
 熱量
 温度の違う水の混合問題の解き方
 物質によるあたたまりやすさの違い

第4章 電流回路
 静電気
 電流と電圧
 導体(金属)中には自由電子がぞろぞろ
 電流と電圧
 直列回路と並列回路
 回路を流れる電流の大きさ
 回路の電圧
 電圧大なら電流大 電圧小なら電流小
 電流の流れにくさ「抵抗」

第5章 電流のはたらき
 電流による発熱
 電気料金のもと「電力量」
 磁石の周りの磁界
 電流がつくる磁界
 磁界の中で電流は力を受ける
 コイルの周りの磁界が変化して電流が流れる

第6章 力と運動
 力の加え合わせ「力の合成」
 1つの力を2つの力に分ける「力の分解」
 2力のつり合い
 3力のつり合い
 水中の物体は浮力を受ける
 速さには2種類ある「平均の速さと瞬間の速さ」
 物体に力がはたらき続けると
 慣性の法則と等速直線運動

第7章 仕事とエネルギー
 理科でいう仕事とは?
 道具を使っても仕事の大きさは同じ「仕事の原理」
 仕事の能率「仕事率」
 エネルギー
 位置エネルギーと運動エネルギー
 力学的エネルギーの保存
 エネルギー保存の法則
http://sciencei.sbcr.jp/archives/2008/01/si_25.html