左巻健男&理科の探検’s blog

左巻健男(さまきたけお)&理科の探検(RikaTan)誌

おもしろ実験ものづくりデータベース(左巻健男の4冊の本から)

 おもしろ実験ものづくりデータベース(4冊から)[残念なのは『おもしろ実験ものづくり事典』以外は絶版]
 『たのしくわかる化学実験事典』は、読者対象を小学校・中学校教員にして『やさしくわかる化学実験事典』として新規に発行した。
 でも、この4冊は理科教育では定番の実験書になっているのでもっている人は多いと思う。絶版になった2冊は入手困難でその古本はプレミアがつくかもしれない。

───────────────────────────
 無印は、『おもしろ実験ものづくり事典』(左巻健男・内村浩編著)。

 →先頭の数字は、テーマの通し番号。これにはページ数は無し。

 ○は『理科おもしろ実験・ものづくり完全マニュアル』(左巻健男編著)。

 ●は『たのしくわかる物理実験事典』(左巻健男・滝川洋二編著)

 ◎は『たのしくわかる化学実験事典』(左巻健男編著)

 →○●◎はそれぞれ/の後ろがページ数。

 から、おもしろ実験ものづくりをセレクトしたものである。

───────────────────────────
無印
【著者】左巻健男・内村浩編著

【書名】おもしろ実験・ものづくり事典

【出版社】東京書籍 

【発行年】2002年

【定価】3,990円(税込)

【ISBN】ISBN4-487-79701-2
───────────────────────────

【著者】左巻健男編著

【書名】理科おもしろ実験・ものづくり完全マニュアル

【出版社】東京書籍 

【定価】2,548円(税込)

【発行年】1993年

【ISBN】ISBN4-487-73761-3
───────────────────────────

【著者】左巻健男編著

【書名】たのしくわかる化学実験事典

【出版社】東京書籍 

【定価】3,873円(税込) 

【発行年】1996年

【ISBN】ISBN4-487-73135-6
───────────────────────────

【著者】左巻健男・滝川洋二編著

【書名】たのしくわかる物理実験事典

【出版社】東京書籍 

【発行年】1998年

【定価】3,990円(税込) 

【ISBN】ISBN4-487-73138-0
───────────────────────────


=======================================

■■A 主に物理的な実験・ものづくり

=======================================

■A-1 力と動きをさぐる

1指ハブ―まさつを体感・民芸玩具を身近な素材で再現

2水の中の砂時計

3ブリッジコンテスト―強いかたちをデザインしよう―

4昔なつかしベーゴマづくり

5目玉クリップをあるかせよう

6左右にふっても前後にゆれるふしぎなふりこ―ブラックバーンの振り子

7紙ぜんまいカーを作ろう!

8風に向かって走るウィンドカー

9リモコンで動かすザリガニロボット

10ジェットコースターモデルを作ろう

11CDを利用した風船ホバークラフト

12ホバークラフト

○38人が乗れるホバークラフト/160

●切った鉛がくっつく/28

●人間金床大実験/48

●奇跡の卵乗り/50

●モンキーハンティング/85

●教室をいっぱいに使ったモンキーハンティング/87

●郷土玩具のコマは夢いっぱい/112

■A-2 空気をとらえる

13空気の流れの不思議!

14吹きごまで遊ぼう!

15厚紙でつくるブーメラン―室内で飛ばせる安全なブーメラン

16遠くへ飛ばそう!!風船スクリューロケット

17ゴミ袋でつくるぐにゃぐにゃだこ

18古新聞による熱気球

19安心して飛ばせる簡単水ロケット

20新方式 2段式水ロケット

○18多段式水口ケット/78

○22ソーラーバルーン/94

○37紙でつくるブーメラン/155

○「中置き」ミニ熱気球(屋外用)/181

○32 ミニ缶つぶしと新マグデブルグ半球の実験/136

○33大気圧でドラムカンをつぶす/139

●ジャンボストローで気圧差に挑戦/128

●空き缶つぶし/130

●ペットボトルつぶし/132

●吹くだけでブロックが持ち上がる/134

●真空調理器を使って/140

◎大気圧で缶つぶし/102

◎簡易トリチェリー/106

◎水でトリチェリーの実験を/108

◎新マグデブルタ半球/109

◎ごみ袋ミニ熱気球/116

■A-3 水の圧力と浮力

21ストロー製浮きばかりの製作

22もっと楽しく遊ぶアイディア浮沈子―「逆!押すと浮く浮沈子」など

23あわで船を沈める

24浮いたり沈んだりする魚のおもちゃ!―スーパー浮沈子で遊ぼう!

25ふしぎな教訓コップ

26いろいろな逆さコップ

27塩水でカラフルなレインボーカクテルを作る

28灯油でつくる水時計―油の中にゆっくり落ちる水滴

○いたずらコップ/31

●石が浮かぶ無色の液体/20

●水銀に浮く金属、水に沈む木材/22

●浮沈子で浮力を体験しよう/126

◎水銀には鉄も浮く/8

◎卵は食塩水にも砂糖水にも浮く/10

■A-4 温度と熱

29「フィルムケース温度計」

30空き缶バイメタル−裏方役の温度計−

31原始(古代)の火おこし−キリモミ式とマイギリ式の発火法−

32より楽に火がつく飯田式圧気発火器(改良型)

33梱包クッションをにぎって断熱圧縮

34スターリングエンジンカー−古いけれど未来の技術−

○24原始火おこし/102

○25水蒸気でマッチがつく/110

○ゴム弾性の実験/159 

●氷を切っても切れていない/248

●熱動力/輪ゴムエンジン/261

■A-5 音と振動

35ストローで作る笛

36手づくり楽器 デンパサール・サキソフォン

37マジックフルートとレインスティック

38パイプホン

39動物の声をつくる

40鳴くセミのおもちゃをつくろう―フィルムケースを利用したセミのおもちゃづくり

41ふえガムもどき笛

42縄文時代の木工・うなり木

43風がつくる渦の音を聞く

44いろいろな肥後トンボをつくろう―振動は回転だ、回転は振動だ

45君の歌に合わせて踊るモールのへび

46振動ごきぶりとその応用

47紙コップとアルミ箔で作るエジソンの蓄音機

○54空き缶オカリナづくり/228

○ホイッスルをつくろう/219

●ストローで作る笛/171

●楽器作り/173

●輪ゴムギター/176

■A-6 光のふしぎ

48光と色のふしぎを感じるかざぐるま

49虹ゴマ

50フィルムケース万華鏡

51レインボーまんげ鏡

53セロファンを利用した偏光万華鏡をつくろう

54円形偏光シートを使った万華鏡

55虹ビー玉万華鏡

56簡単ブラックウォール

57分光器をつくろう

58モアレ縞を利用した体の凹凸の観察

59レントゲン玩具をつくろう!羽毛、分光シート、金網を使ったつくり方

60像が縦や横に拡大するスリットカメラ

61太陽電池をつかってリモコンの音を聞く

○52顕微鏡をつくろう/220

○53かんたん単レンズでかカメラ/224

●進め!Dolphinソーラー号/418

太陽電池で目玉焼き/422

●素通し万華鏡(シースルー・カレイドスコープ)/204

●教室全体を使ってのピンホールカメラ/208

●あるのにない不思議箱/219

●巨大プリズム型水槽/221

●虹スクリーンの製作/226

●CDを使った分光実験アラカルト/228

●見えない光/233

●家庭で使われている赤外線リモコンを使って遊ぼう/236

●不思議な光 蛍光・燐光/243

■A-7 静電気、磁気

62プラスチック劇場を作ろう―静電気を使った実験

63静電気モーターと棒起電器

64ビニ帯を使って磁力線を立体的にとらえる

○68静電気で遊ぽう/285

●箔検電器、ライデンびん、起電盆の製作/264

●帯電のプラス・マイナスを調べる/266

●すべてのものが帯電する−人間だって/267

●水も金属も帯電する/269

●「マジックボール」でHuman Chain/273

●「ストロー君」で物質の電気をさぐろう/278

●世界最強のネオジム磁石で/330

●磁石遊びをしよう/333

●不思議な磁気浮遊ゴマ/336

●簡単電話でもしもしハイハイ/349

●強力な電磁石を作ろう/350

■A-8 電流とそのはたらき

65電気パン

66電気魚焼き

67竹串とフラスコで作るエジソン白熱電球

68究極のクリップモーター―誰にでも簡単に回せるから「科学」だ

69永久磁石無しクリップモーター

70圧素電子でつくるエレキギター

71簡単につくれるチカチカLED―電子工作に親しもう

72ラジオを分解しよう!

○4電気パン焼き器/21

○14電子レンジで火の玉をつくる/60

○46シンプルモーターづくり/197

○47シンプルなクリップモーター/200

○48永久ごまで遊ぼう/204

○63電気分解ア・ラ・カルト/267

○69巨大コイルの実験/290

○70テレビを分解/296

○71強力電磁石/299

○60誰にでもつくれるびん切り器/256

●部屋に電灯をともそう/302

●クリスマスツリーの回路/310

●電池と磁石でちょこまか振り子/327

●インスタント・カップめん容器でスピーカーを作る/355

リニアモーターで遊ばう/357

●ペットボトルでファラデーモーターを作ってみよう/359

●究極のクリップモーター/361

●3段アンプの活用/364

●最も簡単な光通信と赤外線通信/374

●電池がなくても光る電球/376

●相互誘導で放送局/378

変動磁界で生じる電界の無線受信/380

●鉄と渦電流/391

=======================================

■■B 主に化学的な実験・ものづくり

=======================================

■B-1 冷やす・熱する

73コロコロアイスとかんたん過冷却

74ドライアイスの実験

75ガラス細工でトンボ玉、動物づくり

76色ガラスづくり―酸化鉛(II)を使わないガラス作りにも挑戦

77プラコップでオリジナルアクセサリーを作ろう

78電子レンジで簡単ポップコーン

79ミニ陶器を作ろう

80果物炭づくり

81誰にでもできるカルメ焼き

82手軽につくれるべっこう飴

83容器にアルミホイルを使った新型綿アメ器

○1ぷーっとふくれる カルメ焼き/5

○2簡単わたあめ製造器づくり/13

○3りんごあめ、いちごあめ/18

○31−200℃の世界を液体窒素で体験/130

○29ガラス細工でマドラーづくり/122

○30やみつきになるガラス細工/125

○36プラバンアクセサリー/152

○39釘ナイフをつくろう/165

○44色ガラスのペンダントづくり/189

液体窒素で低温実験/249

●あっと驚く瞬間発火。断熱圧縮によって綿が燃え上がる/255

ドライアイスを作る/258

◎水蒸気でマッチに火がつくよ/60

ドライアイスの液化/62

◎塩化ナトリウムの融解/64

◎アイスクリームづくり/67

ドライアイスをつくろう/70

◎ぷーっと膨れるカルメ焼き/170

◎ガラスの作品をつくる/303

◎着色ガラスペンダント/305

■B-2 燃焼・爆発

84インスタント線香花火を作ろう―簡単、安全、長持ち、華やか

85こよりと松煙による本格的線香花火づくり

86合成炭を使う新しい高性能線香花火

87花火の色を出す固形燃料をつくる

88紙コップ、ペットボトルを飛ばす―エタノールの燃焼を用いた種々の実験

89砂糖山の噴火

90粉塵燃焼ロケット

91部屋の中でできる粉塵爆発

92ダイヤモンドを燃やす

○15線香花火/64

○16炎色反応ろうそく/68

○17ロケット/72

○19アルコール鉄砲/85

○20かわくと少しのショックで爆発/88

○21ミニ熱気球/91

○23ムードを盛り上げるカラー・トーチ/98

○26チラチラと火虫で文字焼き/112

○27三徳実験器で水素の燃焼・爆発/115

○28酸素水素爆発実験/119

○火炎放射マン/101

◎水素の爆発実験を安全に行う/94

◎燃えるゼリーをつくる/150

◎アルコールの爆発/194

◎アルコールの爆発でロケットを飛ばそう!/196

◎粉にすれば砂糖も爆発する/201

◎粉塵爆発でロケットを飛ばそうl/203

◎簡単にできる、“カンシャク玉”づくり/205

◎硝化綿大砲/394

■B-3 色の変化を楽しむ

93チョークやススから君だけの絵の具を作ろう!

94土染め―アースカラーで簡単染色

95楽しい藍染

96木の葉のたたき染め―草・木の葉の形を布に残す

97蛍の光をつくろう

98日光写真をつくろう

99家庭で簡単にできるセピア写真

100紫外線試験紙を作ろう

101ムラサキキャベツでカラーマジック

102消えるカラー水中シャボン玉

103電気絵文字

104お菓子や飲み物で酸化銅を還元しよう

○7飲める指示薬マロウブルー/38

○58草木のたたき染めと藍染め/248

○ふると色変わりする液体/203

◎突然青色になる化学変化/344

◎色がついたり消えたりする化学変化/346

◎藍の生葉・乾燥葉による染色/407

◎タマネギの表皮で染める/410

◎紅花(末摘花)染め/412

■B-4 結晶をつくる

105金属の樹をつくろう

106樹枝状に結晶を成長させてみよう

107砂糖の大結晶

108試験管の中で、再結晶

109ミョウバンの首飾り

○8きれいなカリミョウバン結晶/41

○9結晶培養器/44

○10ミョウバン結晶づくりの原理/46

○11ジャンボミョウバンづくり/50

○13食塩の結晶/57

○66壁面いっぱい金属樹、ゾウリムシ/278

ミョウバンの結晶づくり/138

◎青い宝石をつくろう/142

◎台所の宝石/144

◎砂糖の結晶/146

■B-5 電池をつくる

110レモン電池で豆電球の点灯

111家庭にあるもので作れる空き缶電池

112備長炭を用いた果物電池

113えんぴつ蓄電池

114手作りダニエル電池―おもちゃの自動車を走らせよう

115花力発電

○61水だけで電気が起こる水電池/259

○62手づくり簡単電池/262

○64セロハン電池から針金電池まで/271

○65リサイクル電池/275

◎果物や野菜で電池づくり/238

◎何でも電池/240

◎強力ダニエル電池/242

◎11円電池とスプーン電池/244

◎手づくり乾電池/250

◎水素を燃やして電気を取り出そう/256

■B-6 シャボン玉とスライムで遊ぶ

116弾むシャボン玉

117巨大シャボン玉

118すぐにあそべるジャンボシャボン玉

119スライム

120よく伸びて長持ちする新しいスライムを作ろう

121スライムを使ったいろいろな遊びと実験

122安全で確実なスライム作り―イベントに最適

○40巨大シャボン玉をつくろう/170

○35スライム/147

■B-7 ものの変化でものづくり

123葉脈標本にニッケルメッキ

124スーパー土だんご作り

125温熱パッドと化学カイロ

126ペットボトルで石けんづくり

127ラムネをつくろう!!

128甜菜(ビート、サトウダイコン)から砂糖を作ろう

129生しぼり法で豆腐を作ろう

130缶詰みかん(皮のないみかん)にチャレンジ

131人工イクラづくりと色玉浮沈子

132野草和紙づくり

133シュレッダー紙くずからの再生紙作り―手軽で簡単な紙すき

134酢+酒=果物の香りの素?―果物の香りをつくろう

135チューインガムで遊ぼう!−エッ、消しゴムも作れるの!?−

136すてきな鏡を作ってみよう

137高分子吸収体を調べよう

138しょうのう船のレース

○5 味の民芸品 こんにやく/27

○6 牛乳パックで豆腐づくり/32

○34簡単なダイヤモンドの合成/142

○41稲わらから紙づくり/175

○42紙づくり(牛乳パックから)/178

○43安全、簡単なせっけんづくり/182

○45透明樹脂/194

○49 5分間ブロンズ/209

○50ガラス板を鏡にする/212

○缶詰ミカンづくり/230 

◎使い捨てカイロ/184

◎酸化鉄から鉄を取り出すテルミット反応/213

◎水彩絵の具、パステルをつくる/288

◎手鏡づくり/360

尿素樹脂/382

◎フェノール樹脂/384

◎蒸しパンづくり/398

◎野草(雑草)から紙すきをしよう/404

◎簡単マヨネーズづくり/417

◎バターづくり/418

◎レモン・カード・チーズ/420

水酸化ナトリウムを使わない手づくりせっけん/425

==========================

■■C 生物の観察と実験

==========================

■C-1 生きものの世界

139フロッピーディスクのケースで標本づくり

140くさらず手でさわれる標本づくり―簡単プラスティネーションの実際

141化石のレプリカ作り

142植物は動く

143あれもこれも水栽培

144キュウリで酸素

145ドングリ縄文食を食べよう

146カビや細菌の培養

147ウミホタルの野外採集と発光観察

148発光バクテリアを培養しよう

149ゾウリムシを増やして観察

150手軽にできる水中微生物の飼育

○55動物の骨格標本づくり/231

○56カエルの足の痙攣実験/239

○57電子レンジでつくる植物標本/244

○59なんでもスンプ/253

○葉脈標本づくりのコツ/274

■C-2 ヒトのからだと感覚

151サルの手になる手袋―親指のはたらきを実感する

152ベンハムのこま

153残像の色(反対色)

154手作りチョッパー―周期現象の観察

155身のまわりの”におい”について調べてみよう

◎超能力手品あれこれ/400

==================================

■■D 地球についての観察と実験

==================================

■D-1 水と大気

156ペットボトルで雪の結晶をつくってみよう

157酸性雨がわかる雨あられ―小麦粉と紅イモを使う方法

158雲をつくろう・雪・稲妻をつくろう

◎ダイナミックに行う気体の断熱圧縮と断熱膨張/74

■D-2 天体、岩石

159フロッピーケースでつくる携帯日時計

160黒曜石で石器作りに挑戦