左巻健男&理科の探検’s blog

左巻健男(さまきたけお)&理科の探検(RikaTan)誌

化学実験事典:アマゾンで中古本が8千円近く(定価は3800円台)

 左巻健男編著『たのしくわかる化学実験事典』が絶版になりました。
 アマゾンを見ると4冊の中古本が出品されて8千円近く。
 執筆者には既に亡くなられた人、引退されている人、ぼくとは縁遠くなっている人も多いです。発行されてからもう10年余。化学実験本の定番だったのですが、必要な人の手には渡り、注文が減ってきたのでしょう。
 そこで、今後、どうするか。
 この本を土台にしつつも新しい形で出したいとは思います。
 出すなら、あと10年定番となるものをつくりたいです。


単行本(ソフトカバー): 478ページ
出版社: 東京書籍 (1996/03)
ISBN-10: 4487731356
ISBN-13: 978-4487731350
発売日: 1996/03
定価:\3689+tax
小学校から高校まで化学嫌いをなくす実験241。化学実験書の決定版。

★1.物質とは何か
水銀には鉄も浮く
卵は食塩水にも砂糖水にも浮く
金属の延性・展性
金属鏡をつくる
遷移元素
金や白金を溶かしてみよう
元素のサンプル付き周期表
砂糖の成分元素を調べる
みそから食塩を取り出す
リン光と黄リンの自然発火
ろうにアタック
輝くガラス
超簡易分子模型
発泡スチロール球による結晶モデル
水の分子模型をつくる
★2.状態変化
ものの温度をはかる
メタノール風船
水の液体⇔気体の体積変化をダイレクトに見る
アルコールドライアイス寒剤を使って状態変化
液体窒素で−200℃の世界を体験
水の融点測定
水面が大気に接している水の100℃以上での沸騰
水蒸気でマッチに火がつく
ドライアイスの液化
塩化ナトリウムの融解
アイスクリームづくり
ドライアイスをつくろう
赤ワインの蒸留
ダイナミックに行う気体の断熱圧縮と断熱膨脹
★3.気体
水ロケットを飛ばす
空気の重さ・密度をはかる
空気の重さ・密度
気体の密度比べ
空気中の酸素の量を調べる
二酸化炭素の簡易発生法とその中で燃えるものがあること
アンモニアの噴水
水素の爆発実験を安全に行う
酸性洗剤と塩素系漂白剤で塩素
大気圧で缶つぶし
大気圧の簡易測定
簡易トリチェリ
水でトリチェリーの実験を
新マグデブルグ半球
ボイルの法則
減圧型ボイル則
絶対零度への挑戦
ごみ袋ミニ熱気球
注射器で分子量を
使い捨てライターも捨てたもんじゃない
1モル量の質量と体積を実感する
ろくろ首のおもしろ噴水
ヨウ化鉛の沈殿量予想
モルBOX(モルの実験)
300mLの水素をつくる
★4.溶解・溶液
溶解をシュリーレンで見よう
硫酸銅十硫黄の混合物をろ過で分ける
水型? それとも油型?
硝酸カリウムの溶解度曲線をつくる
ミョウバンの結晶づくり
青い宝石をつくろう
台所の宝石
砂糖の結晶
温度が下がっても固まらない?
燃えるゼリーをつくる
コロイドの世界では金は何色?
簡易浸透圧
卵の穀を利用した浸透圧実験
透析チューブを用いて浸透圧をみる
溶液で分子量を
塩水と真水
★5.化学変化入門
酸化水銀の分解
酸化銀の分解
重曹の利用
ぷーっと膨れるカルメ焼き
炭素の旅
竹の乾留
銅と硫黄の反応
みんなで感じる水の合成
鉄と硫黄の化合
使い捨てカイロ
ろうそくの燃焼
ろうそくは燃えると重くなる?
酸素中での針金の燃焼
アルコールの爆発
アルコールの爆発でロケットを飛ばそう!
ガス爆発
粉にすれば砂糖も爆発する
粉塵爆発でロケットを飛ばそう!
簡単にできるカンシヤク玉づくり
酸化銅の還元
安全還元
水から酸素を奪い、水素を取り出す
酸化鉄から鉄を取り出すテルミット反応
水素は燃えて水になる
水の合成
水の電気分解装置の作製
質量保存則の証明実験
銅の酸化
金属から塩の仲間へ、塩の仲間から金属を
還元剤総点検
酸化剤総点検
不思議なコップ
還元王ナトリウム
海藻からヨウ素を取り出す
★6.電気化学入門(電池と電気分解
果物や野菜で電池づくり
何でも電池
強力ダニエル電池
11円電池とスプーン電池
ろ紙電池
カルシウムでみかん電池と33円電池
手づくり乾電池
だれにでもできる充電池
酸化・還元反応における電子の移動
水素を燃やして電気を取り出そう
ボルタ電池の原理
動かしても大丈夫な銀樹・銅樹
簡易万能電解法
手軽にできる白金電極
金・銀・銅
★7.周期律と物質・無機化学
炎色反応ろうそくづくり
不思議がいっぱいアルカリ金属
華やかな塩づくり
アルカリ土類金属
陽イオンの分離
水溶液の識別
水溶液1滴ずつで反応をみる
銀と鉄のワンポット反応
水彩絵の具、パステルをつくる
ガラスに絵を描く
廃物オゾン発生器
クロム化合物の色と反応
二酸化硫黄、硫化水素の発生と性質
ぞうきんを使った濃硫酸の脱水作用(+砂糖)
あぶり出し
ガラスの作品をつくる
着色ガラスペンダント
ハーバー・ボッシュ法とオストウルド法
何でも銀鏡
★8.酸・塩基
塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和
レモン汁の中和
レモン汁の中和滴定
硫酸と水酸化バリウム水溶液の中和
酸・塩基で折り染め遊び
身近な食品を使った指示薬
定量中和滴定
簡易滴定曲線
★9.化学変化とエネルギー
超簡易反応速度実験
反応熱で目玉焼き
化学反応の速度と温度
反応熱の収支決算
塩素と水素の光化学反応
水素と酸素の触媒下での反応
コバルト錯イオンを用いた平衡移動
突然青色になる化学変化
色がついたり消えたりする化学変化
★10.有機化学
アルコールの脱水
エタノールからエチレンをつくる
酢酸を燃やす
アルコール・オン・パレード
ブタノール
構造式にチャレンジ
手鏡づくり
薬をつくろうⅠ
薬をつくろうⅡ
アセチルサリチル酸と解熱剤
有機化合物の分離
フェノールのニトロ化と生成物の分離
多繊交織布で染色実験
砂糖の旋光能
プラスチックの識別
膜をつくる
尿素樹脂
フェノール樹脂
ナイロン6,10の界面重合
メタクリル酸メチルの付加重合
アンモニアレーヨン
プラスチックと遊ぼう
硝化綿大砲
銀アセチリドの爆発
★11.化学と生活・環境
蒸しパンづくり
超能力手品あれこれ
野草(雑草)から紙すきをしよう
藍の生葉・乾燥葉による染色
タマネギの表皮で染める
紅花(末摘花)染め
豆腐で学ぶ酸・アルカリとタンパク質
簡単マヨネーズづくり
バターづくり
レモン・カード・チーズ
糸こんにゃく中のCa2+の検出
スナック菓子の塩分測定
合成洗剤の残留テスト
水酸化ナトリウムを使わない手づくりせっけん
簡単な食品添加物の検出(1)
簡単な食品添加物の検出(2)
薄層クロマトグラフィーによる分離
ロ日計と導電率計を用いた環境モニタリング
発泡ポリスチレンの再利用
空気の汚染度をチェックしよう
【コラム】
実験心得十則
化学実験の危険防止の基本
おもな試薬の調製
ガラス細工の基礎
廃液処理の基礎