左巻健男&理科の探検’s blog

左巻健男(さまきたけお)&理科の探検(RikaTan)誌

ニセ科学批判の講座2つのための学習(9月1日〜5日の呟きから)

○9月1日
 8/31-9/1美ヶ原少年自然の家での合宿研。
 31日は3時間のところ実験を2つ紹介しただけで「今回はトークショーですね」といわれた。1日にこれから「中置き式ゴミ袋熱気球」をつくって見せて終わり。

 合宿研が始まる前に美ヶ原にちょっと行ってみた。風が強かったが展望がよかった。 1日はこの前(7月中旬)に行った霧ヶ峰の八島湿原に行った。小雨だったがガイドさんと歩きながら自然観察。


○9月2日
 3日の「科学と疑似科学ニセ科学)」の講座の資料をつくった。これから5日の松戸での「情報に惑わされない〜健康食品・薬事被害について〜」の資料をつくろう。薬事被害については弱いので健康食品で。
 健康食品の問題点については次の東京都のものがよくまとまっている。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/hyouk/files/041007ken4.pdf
>5日の松戸での「情報に惑わされない〜健康食品・薬事被害について〜」の資料をつくろう。薬事被害については弱いので健康食品で。


 今日は花小金井の母のところにいるのですが野田の家は大丈夫でした。電話したらツレが(冗談で)「屋根が飛んだわよ」と言ったときは焦りましたが。
>先生、野田の方にお住まいだったかと思いますが、竜巻大丈夫でしたでしょうか?お見舞い申し上げます。


 資料4Pをつくった。小内亨さんのRikaTan連載が大いに参考になった。
 かつてのRikaTanでの小内亨さんの記事を読むとTVや新聞などマスメディアがサプリメントの問題をはっきり指摘されるのは嫌うようだ。まあ広告などで経営が支えられているからなあ。
 NHKは「ためしてガッテン」で健康情報で問題ある放映もしている。自分自身で科学的に考える習慣をつけておかないといけないっていうことだ。


 3日の午後は埋まってしまった。まず某TV局と相談、次に監修予定の新書の相談、さらに監修している児童向け理科本の相談、その後メインの「科学と疑似科学」講座、その講座参加者との懇親。


 理科の探検(RikaTan)誌秋号の宇宙特集は基本の「き」から先端までやさしくわかりやすく展開したつもりです。 http://amzn.to/15npWWz


○9月3日
 ラドン温泉は三朝での疫学調査で三朝でがん死が少ないというのはやり直したら差がなかった。世には、やり直す前ばかり拡散している。まあ実際はラドンの影響より温泉のプラス効果が遙かに大きいだろうけど。


 まともな記事ですね!
 →泥のEM団子は環境を汚染するゴミ? 海や川の水質浄化、生態系復元のウソ
http://biz-journal.jp/2013/09/post_229.html
http://biz-journal.jp/2013/09/post_229_2.html


○9月4日
 そんなことがあったのか!→藤沢メダカとEM菌 http://togetter.com/li/532280


 PHPの『よくわかる元素図鑑』の7刷り決定に続いて、左巻健男「面白くて眠れなくなる化学」PHPの7刷り検定の連絡が来ました!地道に増刷しています。 RT @meguru_: 「面白くて眠れなくなる化学」、読了。ゴムの項目が興味深かったので反芻してみる。


 さっき向かいのホームは真新しい車両だったが、あれが東武野田線60000系の新型車両なんだね。


 『検証 免疫信仰は危ない! 「がんビジネス」の実態に迫る』南々社2004を再読。アガリクス代替療法の実態がかなりわかった。


 川口啓明『食品はどこまで安全か』旬報社2000を再読。遺伝子組換え(GM)食品には安全性の科学的データがあるが、他の非GMの新品種(様々なバイオ手法で創出)にはない。非GM表示で「安心のイメージ」を持たされるが、突然変異誘発品種の大豆だったりする。


 この前ポリ袋に入れたガリウムの固まりを胸のポケットに入れておいたら体温で融けて袋に広がっていた。
 ガリウムの実物でそれを実感した人はあんまりいないだろうな(自慢)。 RT @akemi_mama_sun: ついでに元素図鑑も確認したら、融点が30度ぐらいなんですね・・・


 「周期律表という言い方は間違い」 友人の坂根さん(岡山理大)の解説→ http://www.chem.ous.ac.jp/~gsakane/perioic.html

○9月5日
 松戸の講演が終わった!聴衆は三百人台か。面白かった!という声が嬉しかった。
>資料をつくった。小内亨さんのRikaTan連載が大いに参考になった。
>5日の松戸での「情報に惑わされない〜健康食品・薬事被害について〜」の資料をつくろう。


 講演が終わって電車で移動中メールに「日本教育」誌連載の「身近な科学」の原稿催促が来た。いま駅ホームで原稿を書いて送ったところ。


 秋学期(後期)が9月中旬から始まる。教職の「教育実習事前事後指導」と「教職実践演習」の計画も立てなくては。ぼくは理科担当だが、数学担当とうまくコラボしようと思っているので。

 日本科学者会議JSAにもEM信奉者、ホメオパ信奉者などがいる。だから東京科学シンポで12/1「ニセ科学問題分科会」設置の意味があるかなと思い、分科会設置を引き受けた。
 さっき分科会設置趣旨を送った。発表してくれる人が5,6人いるといいのだが。
>EM、健康食品・サプリ、放射能関連…
>>頼まれたので12/1に「ニセ科学問題分科会」を設置することに。
日本科学者会議JSA東京支部 第17回東京科学シンポジウム
中央大学(多摩キャンパス)
 分科会の設置趣旨→ http://htn.to/yAfHFj
 非会員も参加OK。


 ニセ科学問題は理科の探検(RikaTan)誌の特集の1つにしようと思っています。12/1の発表や議論をもとに企画を具体化しようと思っています。2014春号かな。


 EM菌なるものは、混ざっている細菌の種類がどうなっているかはっきりしないから危ない場合もあるよね。食中毒は報告数は年に3,4万でも実際は1千万件程度起こっていると推定。同様にEM菌で問題が起きているのは氷山の一角だろうね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n134475