左巻健男&理科の探検’s blog

左巻健男(さまきたけお)&理科の探検(RikaTan)誌

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

久しぶりに「理科の探検(RikaTan)誌委員」を募集(締切 2/10)

◎久しぶりに「理科の探検(RikaTan)誌委員」を募集します!(2015.2.10締切) by理科の探検誌編集長 左巻 健男 理科の探検(RikaTan)誌 → http://rikatan.com/ 【企画委員と編集委員】RikaTan委員は企画委員と編集委員に分けています。委員は全員企画委員…

理科の探検(RikaTan)誌で食べ物の科学と実験・特集予定

左巻健男@理科の探検(RikaTan)誌編集長です。 理科の探検(RikaTan)誌 http://rikatan.com/ 2015夏号 は「食べ物の科学と実験」(仮題)を特集予定です。 たとえば次のようなテーマです(今後変更の可能性有)。 これから書きたい、以下にないけど「…

化学物質過敏症

ツイッターで、たまにプロフィールに「化学物質過敏症」を見かける。以下のは、かつてぼくが書いた説明。現在、この病態について肯定的、否定的どちらなのだろうか。 以下↓を書いたとき、データ的にはダブルブラインドで有意性無しが多かったと記憶(つまり…

少し文章が下手でも…本・雑誌などの原稿を書くときのポイント・基本的姿勢(左巻健男)

まずツイッターでよくRTされているもの。 「左巻健男:原稿が遅れる人は元々書く能力が弱い人か、自分の能力を高く見過ぎて一寸で書けると思い、ぎりぎりでやる人かな。普通、3日でやれると思うことは1週間、10日とかかるもんなんだよ。自分がやれると思う日…

理科教育やニセ科学批判をするようになった経緯(左巻健男)

ツイッターのやり取りで、ぼくが理科教育やニセ科学批判をするようになった経緯の一端を出しましたので、ここにまとめておきます。(補足もしてあります。) ぼくは工業高校で学力劣等生でした。 ↓ ぼくに「誇り」がある。左巻健男の原点は工業高校2年生にな…

永添泰子さんの事実誤認と訂正(左巻様について間違った情報を流し、ご迷惑をおかけしたことをお詫び…)

※これもご覧を↓ 左巻健男と宍戸俊則さんとの、あるやり取り http://d.hatena.ne.jp/samakita/20150110/p1 ツイッターは社会の縮図のようで何が起こるかわかりません。 前の記事の「左巻健男と宍戸俊則さんとの、あるやり取り」で宍戸さんが事実無根のツイー…

左巻健男と宍戸俊則さんとの、あるやり取り

※これ↓もご覧を。 永添泰子さんの事実誤認と訂正(左巻様について間違った情報を流し、ご迷惑をおかけしたことをお詫び…) http://d.hatena.ne.jp/samakita/20150113/p1 ツイッターで参考資料として「ビブリオ」の「放射脳」の項目をあげたところ、この項目…

左巻健男が昨年1年で出した本は16冊

国会図書館サーチで「左巻健男」で検索しました。 2014年1〜12月は、次の14冊を出しました。 単著は◎の3冊。◎1.2時間でおさらいできる中学理科 左巻健男 著 大和書房 2014 (だいわ文庫 ; 268-1E) 2.化学 : 錬金術から周期律の発見まで ジョエル・レヴィ…

備忘録(後日2011年8月〜今までのブログで原発・放射線について書いたことをまとめます)

2011-08-29 左巻健男がブログに書いた原発事故と放射線のこと(〜8月)http://d.hatena.ne.jp/samakita/20110829/1314579561 ↑このあと、この種のまとめをしていないので、後日余裕ができたらまとめておこうと思います。 ブログ訪問者にわかりやすいようにと…

左巻健男「面白くて眠れなくなる物理」PHPの電子書籍

左巻健男です。テレビ朝日「THE博学」で話題になった『面白くて眠れなくなる物理』PHPが暮れに電子書籍化されています。 ・Amazon Kindleストア [http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-…

1/25(日)広島市で理科教育の講演 9時半〜12時半

講演「優れた理科授業のコツ」 講師:法政大学教職課程センター 左巻健男 教授 日時:平成27 年1 月25 日(日)9:30 〜 12:30 会場:東区民文化センター 大会議室 (広島市東区東蟹屋町10-31) 主催:中学校若手理科教員 自主研修グループ 参加希望の方は…

再生可能エネルギーへの注目&揺らいだ発電方法別の発電単価

いま、「2時間でおさらいできる物理」大和文庫を執筆中。 ついに最終章の5章にきた。「エネルギーの利用」の節で、以前、RikaTan(理科の探検)誌に書いたものを土台に文庫用に書き直した。そこで元原稿の中で使わなかったものをここにあげておこう。 ☆現在…