左巻健男&理科の探検’s blog

左巻健男(さまきたけお)&理科の探検(RikaTan)誌

いま絶版の本(話題の化学物質100の知識)をリニューアルできないか…

 世の中には健康に良いというカタカナ物質名があふれています。
 前に出した一般向けの本が絶版になっているので新しい物質、データ
にして、何らかの形で出したいと思っています。
 新書がよいように思うのですが…。


『話題の化学物質100の知識』(左巻健男編著・東京書籍)


ISBN : 4-487-79485-4
定価1470円(本体 1400円)
発売年月 : 1999.08
サイズ : 四六判
頁数 : 232頁

目次

読者の皆さんへ

1章 私たちの身体と環境をむしばむ物質
 1 ダイオキシン類も環境ホルモン
 2 拡散する有機塩素系化合物―PCB、DDTなど
 3 貝類に生殖異常を起こす有機スズ化合物
 4 食器から環境ホルモンビスフェノールA
 5 カップ麺容器から環境ホルモン
 6 下水処理職場から出る環境ホルモン―ノニルフェノール
 7 生命がつくったバリア、たった5ミリのオゾン層
 8 地球温暖化温室効果ガス
 9 大気汚染と酸性雨―窒素酸化物、硫黄酸化物
 10 光化学スモッグを引き起こすオキシダント
 11 あなたも持っている放射能放射線
 12 原発はトイレなきマンション―放射性廃棄物
 13 「負債」となった「夢の物質」―プルトニウム
 14 原発になぜナトリウム? 「もんじゅ」事故
15 原油流出事故、流出した原油はどうなったの?
 16 車は走る大気汚染源―窒素酸化物、ベンゼン
 17 CODやBODで計っている物質
 18 土壌や地下水を汚染するトリクロロエチレンなど
 19 やっかいなプラスチックごみは……
 20 プラスチックの光と影

2章 殺人・中毒を起こす危ない物質
 21 毒ってそもそもなに?
 22 食中毒のメカニズム
 23 出血を引き起こすベロ毒素とは?―O-157
 24 少量で強烈にはたらく神経毒
 25 神経がおかされ死に至るフグ中毒
 26  農薬中毒、農村の実態
 27 猛毒の化学兵器神経ガスサリン
 28 麻薬の効用の表と裏、麻薬中毒
 29 覚醒剤中毒、日常社会での大量濫用
 30 トリカブト殺人事件―アコニチン
 31 1952年まで毒物ナンバー・ワン―青酸化合物(シアン化合物)
32 愚者の毒物、情報化社会の新素材「ヒ素
 33 車のエアバッグに使われていたアジ化ナトリウム
 34 跡絶たぬ火山ガス中毒―硫化水素二酸化炭素
 35 スズメバチの毒―共存の道をさぐりながら
 36 有毒プランクトンが原因の貝毒
 37 造血器官や中枢神経をおかす鉛中毒
 38 「一回くらい…」はダメ、シンナー中毒
 39 マムシ、ハブ、ヤマカガシのヘビ毒
 40 小児の誤飲事故、そのときどうしたらいいか!

3章 健康上気になる身の回りの物質
 41 水道水の塩素処理で発ガン物質―トリハロメタン
 42 「混ぜるな危険」塩素ガスが発生
 43 換気に気をつけたい一酸化炭素中毒
 44 新建材によるシックハウス症候群
45 後もどりできない化学物質過敏症
 46 虫は殺すが人にはやさしい、家庭用農薬
 47 心配される残留農薬
 48 たばこは毒物の缶詰
 49 アルコールの功罪―エタノール
 50 今は「水銀0使用」になった乾電池
 51 アルカリマンガン乾電池は破裂すると危険?
 52 有毒アオコが出す肝臓毒、ミクロシスチン
 53 加熱調理したとき「こげ」の中の発ガン物質
 54 アルツハイマー病の原因はアルミニウム?
 55 遺伝子組換え作物ってどんなもの?
 56 放射線照射食品の安全性
 57 化学物質の発ガン性と変異原性
 58 活性酸素の害
 59 バイアグラってどうして効くの?
 60 ラジウム温泉放射能
61 痛みをやわらげ多幸感を引き出す脳内麻薬
 62 「食い合わせ」で発ガン物質?
 63 カビに強力な発ガン物質―アフラトキシン
64 塩分と高血圧は関係ない?

4章 もっと知りたい健康食品
 65 ゴマリグナン セサミンのパワー
 66 赤ワインを飲めば健康?
 67 虫歯菌のエサにならないキシリトール
 68 お茶で健康!
 69 あらゆる細胞で必須、カルシウムとマグネシウム
 70 からだの中の鉄のはたらき
 71 正常な生体反応に必要な亜鉛
 72 動脈硬化予防に、DHAとEPA
73 リノール酸信仰に警鐘!
 74 さまざまな効能のタウリン
 75 ベータカロチンはガンに効くか?
 76 活性酸素の見張り番、ビタミンC
 77 メラトニンは奇跡の万能薬か、若返り薬か?
 78 さらに開発が期待されるキチン・キトサン
 79 食物繊維、偉大なる不要物
 80 ビフィズス菌のエサとなり体調を整える―オリゴ糖
 81 コラーゲンは、飲んでも、ぬっても、からだに良いタンパク質?

5章 環境改善の科学技術と物質
 82 将来のエネルギー源、燃料電池
 83 土に還る生分解性プラスチック
 84 発電効率の上がった太陽電池
 85 アルミ缶のリサイクルの現実は……
 86 再生ペットボトルで服ができる?
87 発泡スチロールのリサイクル―走りながら溶かす“リモネントラック”
 88 バイオディーゼル、地球を救える燃料を求めて
 89 石油はいつまでもつの?
 90 水素が運ぶ明日のエネルギー
 91 夢の物質フロンの暗転、そして代替フロン
 92 排煙から硫黄酸化物を除去する―脱硫技術
 93 光化学スモッグのもと窒素酸化物の除去―脱硝技術
 94 化学反応をコントロールする触媒
95 車の排気ガスをきれいにする技術
 96 PCB、ダイオキシンを壊す
 97 これからの自動車は?
 98 ニッカド電池からニッケル水素電池
 99 高価だけれど小型高性能のリチウムイオン二次電池
 100 飲料用容器、どれがいいの

編著者・執筆者一覧