左巻健男&理科の探検’s blog

左巻健男(さまきたけお)&理科の探検(RikaTan)誌

12月20-21日に科学教育ボランティア研究大会での左巻健男・発表要旨

12月20-21日に科学教育ボランティア研究大会を法政大学小金井で開催予定です。
 ぼくはそこでシンポジウムのシンポジストの1人です。
 また分科会「科学力の育て方」の報告者です。

 
 それらの要旨を実行委員会に送りました。


 左巻健男 法政大学教職課程センター教授 & 『理科の探検(RikaTan)』誌編集長


───────────────────────────

☆シンポ

 私は、有志(全国190人の RikaTan 委員)と『理科の探検(RikaTan)』誌をいう季刊雑誌を企画・編集・発行をしている。愛称 RikaTan のこの雑誌は大人の理科好きに向けたものだ。話題として理科全般を扱うが、実験・工作もよく取り上げている。


 さらに RikaTan委員には各地の科学館などでの実験・工作講座やサイエンスカフェなどの科学ボランティア活動をおこなっている人が多い。
 RikaTan 主催や RikaTan委員油脂の集まり「リカタンズ」で「大人のためのカルメ焼き教室」などを開催したり、子ども向けの実験・工作講座を開いている。


 もう一つ RikaTan の特徴を挙げるとすると、「ニセ科学への警鐘、ニセ科学の批判」の活動である。RikaTanで特集したりして多面的に取り上げている。、


 そんな理科の活動の中核にRikaTan誌が存在する。
 科学リテラシーの育成、科学のおもしろさの啓発が狙いだ。
 地道に粘り強く活動を続けたいと思う。

───────────────────────────

☆分科会1「科学力の育て方」


 私は、理科教育の教育・研究を土台にして、科学リテラシーの育成の研究の一環で科学啓蒙の活動と共にニセ科学の批判活動を行っています。


 例えば、この要旨を書いている11月に、兵庫県加古川でファラデーラボ、神戸で「保険でより良い歯科医療を」兵庫連絡会主催、岡山理科大学で特別講義の3連チャンで「ニセ科学」「健康食品のウソ、ホント」の講演を行っていました。


 面白い科学実験で「科学って手品のようなもの、びっくりするもの」ということが伝わっている面がないでしょうか。びっくり実験などを使って子どもや大人を楽しませることはそれ程難しくはないでしょう。しかし、そこにエンターテイメントがあっても、知的にたのしい(interesting)面があるかどうかは問い直す必要があるように思います。びっくり実験で一時的にせよ科学的な現象に注目させることも必要でしょう。しかし、あくまでも大人や子どもに科学的認識を育てるプロセスの中に位置づけなければならないでしょう。


 ニセ科学については、怪しい情報に懐疑的になれるセンス、可笑しな点を見抜ける知識とその活用の技が必要と思います。そんなセンスなどがもてるには、日ごろから科学の目でまわりを見るクセがないと無理でしょう。科学の目でまわりを見ることができるということは、もともともっていた素朴概念を克服し、科学的な見方考え方ができるようになることです。それができると知的にたのしいという体験を重ねていければと思います。


 これからの科学教育ボランティアの活動には、科学力を育てる−科学の目で見ようとするセンスをもつ、科学の目で見ることの面白さを知る−の視点をどう入れていくかが問われるように思います。

───────────────────────────