左巻健男&理科の探検’s blog

左巻健男(さまきたけお)&理科の探検(RikaTan)誌

2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

『RikaTan(理科の探検)』誌12月号で温泉を特集しようと思う

RikaTan(理科の探検)誌(文一総合出版) http://rikatan.com/ 12月号の特集で温泉を取り上げてみようかなと思います。 *1月号「酸とアルカリ」 切り口は色々あると思いますが、今回は「温泉で療養」あたりで。温泉を科学する・温泉法の「温泉」でいい…

『最新 中○ 理科授業完全マニュアル』(学研)執筆者ほぼ決定!

左巻健男です。 来年2月発行予定の『最新 中○ 理科授業完全マニュアル』(学習 研究社)[○には1〜3が入る 学年別3巻]ですが、執筆者がほぼ決 まりました。 近いうちに学研編集部と打合せをして、学年別執筆MLをつくって 企画・執筆・編集を開始しま…

幌尻岳(北海道・日高)に登りたいと思っているが…

幌尻岳は次が詳しいですね。 http://www5.ocn.ne.jp/~biratori/ 幌尻岳登山2053 駄目だ。もう山小屋の受付終了してた。 http://www2.town.biratori.hokkaido.jp/biratori/suzuran/yoyaku.pdf 今年は幌尻岳は駄目か…。 と思って検索したら、 http://www.geoci…

ゲルマニウムブレスレット「疲労和らぐ」根拠なし'(国民生活センター)

6月25日22時34分配信 読売新聞 に「国民生活センターは25日、インターネット上で販売されているゲルマニウムの使用をうたったブレスレットの中に、ほとんどゲルマニウムを使っていなかったり、薬事法上問題のある表示をしていたりするものがあると発表した…

富士山登山は9月5-6日の予定

2009-06-15今年は富士山に須走コースで登るぞ http://d.hatena.ne.jp/samakita/20090615/1245050260 に書いた日程は、7月26-27日でした。 ところが、27日にJSTの某委員会があり、それは欠席できないものでした。 そこで、9月5-6日に変更。 1日前…

学研・最新中○理科授業完全マニュアル3巻を進めます(中学校理科授業本)

左巻健男です。 学研の小学校理科授業本4巻ですが、売れ行きもよいそうです。 今後、次期教育課程が迫ってくればもっと売れると思います。 きっと次期教育課程向けの小学校理科授業本としては定番の地位を 占めると思います。 次に、このシリーズの中学校版…

結局、上海で皆既日食を見ることに(ツレと7/21〜24)

残念な知らせがありました。 小型旅客機からの皆既日食日帰り観測ツアー(7/22) http://d.hatena.ne.jp/samakita/20090620/p2 について、和田さんから「ダメになりました」という連絡。 「本日奄美大島空港を含む弊社で利発着可能な給油できる九州全域の…

某社でお仕事、それと「ウェブは貧乏人とヒマ人の集まり?」

今日は11時から17時頃まで某社でお仕事。 その後、3人で軽く飲み会。 何年ぶりかでお会いしたYさんの体験談がおもしろかったのだが、ちょっと公開ははばかれる内容なので秘密。 帰ってから昨日できなかった大学のお仕事。 9割くらい終わった。後は明日やろ…

なんか焦っている…

本当は今日、「ある大学の仕事」をしてから講義に、と思っていましたが、その「ある仕事」はできぬままに講義(4-5限)に突入。 学生たちから来週は3限の講義が休講だから…と言われたが、休講にせずに1限繰り上げてやることにしました。やれるときにやっ…

※6/22このツアーは無しに:小型旅客機からの皆既日食日帰り観測ツアー(7/22)

左巻健男です。 6/22(月)、「本日奄美大島空港を含む弊社で利発着可能な給油できる九州全域の 空港での発着枠が確保できないことが決定致しました。」という連絡が来たとのことで このツアーがなくなってしまいました。 ──────────────────────────────…

新理科教育MLは1500人の実質参加者

左巻健男です。 ぼくが代表の新理科教育MLですが、参加者が次々と増えて今や1500人の大きなMLになっています。 「新理科教育ML」趣旨と登録→http://www.rika.org/rikaml/ 『RikaTan(理科の探検)』誌でも紹介している効果があるかも知れません。 …

たまった仕事をしないと…(まずは水の冊子の原稿)

火曜日の「化学基礎」講義の後、頭が旅行頭になっていて、今までにやった仕事は自由研究本の監修、『RikaTan(理科の探検)』誌の10-11月号の企画程度である。 そろそろ旅行頭を切り換えないと。 本当は「月曜日までに書きますよ」と言っていた水関係の…

レー(インド・ラダック)へのチケットをとった

8月にレーに1週間くらい滞在するためのチケットをとりました。 4万数千。 今日は本当はある社団法人のJIS改定原案作成委員会だったのですが 時間を間違えていて欠席することに。(^_^;) ジュンク堂新宿店に行って、何冊か本を購入。 山本高樹『ラダックの…

土日は遠方より友来たり、仕事に熱中

6/13(土)は新宿の東急ハンズで実験の材料を購入。 それから大学へ。講義を2コマやってから、出版社へ。そこで遅れている小学校低学年向けの「自然の教科書」の内容点検と図・写真をどうするかを北海道から来てくれたAさんと集中的にやった。遅くまでかか…

夏には10日間程度ラダックに(二度目のラダック)

富士山登山の次に夏の旅の計画を立てています。 ラダックにちょっと行ってきます。 ラダックとは http://ymtk.jp/ladakh/info_where.html デリーなどのヒンズー文化圏とまったく違い、チベット仏教の地域で 中国のチベットよりも本来のチベットらしさが残っ…

今年は富士山に須走コースで登るぞ

今年は富士山に一番自然豊かなコースで登ろうと思います。 来年度に『RikaTan(理科の探検)』誌の記事にします。 今年はその元の体験をしておこうと思います。 … 日程を平日を噛ませて●(日)〜●日(月)にしたいと思います。 ツレは富士山の山小屋は混むか…

教えて!左巻先生シリーズ2冊5/26発売! 

OKWaveのサイエンス系のQ&Aが書籍になりました!物理だけでも質問数2万余。どうやって質問を絞ろうかと悩みました。結局、技術評論社編集部とぼくで第一段階を絞って、回答執筆をする人たちでさらに選びました。 執筆回答者たちは大学教員、高校理科教員、…

ニセ科学に騙されないための本

まずは、拙著の紹介です。数年前から、科学者や科学教育者有志がニセ科学への批判活動を始めました。私も有志の一人です。そこで出版したのが、左巻健男著『水はなんにも知らないよ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)という新書版の本です。帯は「徹底…

6年前の呼びかけ:検定外理科教科書づくり(『RikaTan(理科の探検)』誌2009.3月号編集前記)

6年前の呼びかけ ───教育を変えていく活動の一つとしての検定外理科教科書づくり ○ 本号は、日本の理科教育が今後どう変わっていくかを特集する。 ぼくにとって、学習指導要領の理科の大きな改訂は感慨深いものがある。そ れは次のような活動を行ってきたか…

「笑顔が一番」というコラム(月刊RikaTan誌8月号用)を書いた

今日はRikaTan(理科の探検)誌8月号用の編集長コラムを書いた。 次のような出だしだ。 あと、都立小金井公園の池に子育て中のカワセミを見てきた。─────────────────────────────── 笑顔が一番−ガハハと怪獣笑い ひねもすあそび科学教育プロデューサーおか…

だらだらと過ごす(たまにはいいよね)

今週、月曜日に大学で、ある会議、火曜日に講義。その後、野田市自宅で今日(木曜日)までだらだらと過ごしていた。 ツレはRikaTan誌のウミホタル原稿を書いていた。 3pなのに2日間かかって今日書き終えた。そこに使用する写真を撮ってあげた。 ぼくはと…

日曜日は千葉県館山で磯遊び+ウミホタル採集

昨日、野田市自宅からツレと2人、館山に向かった。 館山で合流したのはぼくたちをふくめ7人。昼食に地魚の回転寿司へ。味は悪くなかったが、寿司職人のおじいさんは注文を忘れやすかった。 沖の島へ。そこで元同僚のYさんも合流。 沖の島に来たのは、学生…

となりの子育て(NHK教育TV)の左巻健男出演を見て…

RikaTan誌のMLにでた感想を紹介します。 なお、再放送は、6月12日(金) 午前11時〜11時30分● Yさん: となりの子育て、早速、妻、息子、娘(まだわからないですが)で見させて頂きました。息子は昨年、左巻さんにお会いしたこともあり、「だいこん?せん…

成田−デリーの航空券の問い合わせをした(空いていたら購入予定)

いまも、ラダックの旅行記を読んだ。その執筆者は3度目のラダックで「今回も充実した旅行。 ラダックにハズレはない。」と締めくくっていたのが印象的。そうだろうな。 エア・インディアの直行便で成田−デリーの航空券の空席問い合わせをした。 月曜日にで…

NHK教育TV:6月 6日(土) よる9時30分〜10時(左巻健男ゲスト出演)

左巻健男です。 1時間以上しゃべったのですが30分番組ですからどう編集されている やら。http://www.nhk.or.jp/tonari/index.html#sche ────────────────────────────────── “理科”のおもしろさを伝えたい6月 6日(土) よる9時30分〜10時 6月12日(金) 午…

レー・ラダック(北インド)に行きたくなってしまった!

Aさんと電話で話をしたら夏にオーストラリアに行くかどうかで悩んでいた。というのは、ぼくのブログをみてレー・ラダックに行くならそっちのほうがおもしろそうだと思ったようだ。 まっ、オーストラリアには行ったことがないが、こちらの夏は向こうは冬。ぼ…

仕事は、あと5年…

法政の定年は65歳。元気で、教授会で認められれば68歳、さらに70歳まで。 ぼくは、65歳までは勤めようと思っているが、その後はフリーになろうと思って いる。 定年まで勤めようと思っていた東大附属にいたら今年の3月で終わりのはずだった ので6…

今年は富士山に登ろうかな

記事にするのは来年になってしまいますがRikaTan的に富士山に登ると どうなるかをやってみたい気がします。(ぼくはまだ富士山の頂上に登 ったことがありません。) 登山道もいろいろありますからどこを登るとおもしろいか…。 http://www001.upp.so-net.ne.j…

教師は教え子の存在があるから辛いな

昨日(6/31)は、事務所から自転車で10分程度のところに昔の教え子が住んでいることがわかり訪問。大宮市立春里中学校教諭時代の最後のほうの教え子。 卒業アルバムを見ながら昔の思い出話に花がさいた。 旧姓Uさんは、中1、中2がぼくのクラスだった…